痛風とは、男性に多い、特徴的な急性関節炎発作をおこす病気です。 高尿酸血症が原因でおこりますが、高尿酸血症にかかっているだけでは痛風とはいいません。 病気の原因によって、突発性と二次性痛風に分けられます。突発性痛風とは、…
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と漢方
甲状腺機能亢進症とは、甲状腺から甲状腺ホルモンが過剰に分泌されておこる病気です。 甲状腺ホルモンが過剰に分泌される病気は何種類かありますが、主なものはバセドウ病です。 この病気は20~40歳の女性に多く発症する傾向があり…
気管支喘息と漢方
気管支喘息とは、気管支の攣縮がおこることによって発作性の喘鳴を伴う呼吸困難が生じます。基礎に気道に過敏性があります。 気管支喘息には、アレルギー性のものとそうでないものがあり、アレルギー性の喘息は10歳以下の小児で良くみ…
冬の漢方養生 (食養生)
漢方では、冬は活発な活動でエネルギーを消耗することは避け、「蓄える」ことを第一に ゆっくり過ごす時期と考えます。 この時期に気(エネルギー)を蓄えることによって、春を元気に迎えることができるよう になります。 食養生とし…
腕の痺れが漢方でよくなりました。
今回ご紹介するのは腕のシビレで悩まれていた、板橋の60代の女性のM・Aさんです。 今年になってから腕がしびれるように痛くなり、なかなか良くならないとのことで、お知り合いのご紹介でご相談にこられました。 漢方では「不通則痛…
秋の漢方について
秋は空気がさわやかですごしやすい季節ですが、乾燥の季節でもあります。 空気が乾燥することによって、お肌はもちろんのこと喉や肺などの呼吸器系にトラブルが起こりやすくなります。また、便秘も悪化しやすくなります。 漢方では、こ…
夏の疲れの漢方
今年の夏はとても暑かったですね。 最近は少しずつ涼しくなってきて、一時よりはすごしやすくなってきましたが、 このようなときに夏の疲れ・・・ (体が重だるかったり、疲れがなかなか抜けない、食欲が無い、肩こりや冷えが気になる…
インフルエンザの漢方治療と予防
新型インフルエンザが流行っているようです。 今年は、予防接種のためのワクチンも不足しているようで、心配ですね。 予防には、まず睡眠をしっかりとり、食養生を行い、過労やストレスを避けて、自身の免疫力を高めることを心がけまし…