漢方で、季節の変わり目におきやすい自律神経の乱れを予防する

漢方で、季節の変わり目におきやすい自律神経の乱れを予防する

自然

 

季節の変わり目になると、「病院にいくほどでもないけど体の調子が何となく悪い」という方のご相談が多い感じです。
そのような方は、寒い季節から暖かい季節(冬から春へ)と、またはその逆の時期に、毎年決まってさまざまな症状がでてきているようです。

 

季節の変わり目の時期は、自律神経の働きもそれに合わせて変化していきます。
寒い時期は交感神経が活発ですが、暖かい時期は副交感神経の方が活発になってきます。
反対に暖かい季節から寒い季節に変わる時期も、同じように自律神経も変化していきます。

 

その変化に体が対応できないと、自律神経のバランスが崩れて体に不調が現れやすくなってきます。

 

 

予防のためには

 

予防には、規則正しい生活のリズムと食事に注意すること。

 

あたり前すぎるかもしれませんが、季節の変わり目では、ついつい生活のリズムも乱れてしまいがちです。

 

就寝時間はできれば12時前に眠るようにして、起床時間は休みの日でも平日と同じ時間に。

 

食事に関しては、近くでとれた季節の新鮮な野菜を積極的にとるようにして下さい。

 

※人間も自然の中の一部です。その自然からの恵みである食べ物を取ることによって、自然と調和して健康に生きられるようにできています。

 

その土地のその時期にとれた食べ物は、そこに住む人間にとって必要な物を補ってくれています。

 

 

自律神経のバランスを整えるには

 

体調が乱れてしまった場合は、漢方薬で自律神経のバランスを整えると良いでしょう。漢方薬は、自然の植物が原料ですので、大自然の気も一緒に取り入れることができます。

 

漢方では、その人の体質を観る時に大まかな感じで言うと、※「気・血・水」のバランスと ※「五臓」のどこに問題があるのかをみます。
(※気とはエネルギー、血は血液、水は体液)
(※五臓とは、肝・心・脾・肺・腎のこと)

 

漢方で自律神経のバランスを整えるとき、その人の体質によっても変わりますが、主に「気」と「肝」の働きに注目して考えていきます。「肝」の働きは、気の流れや血液の貯蔵などに関係しています。

 

良く使う漢方薬としては、

逍遥散、四逆散、柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散、香蘇散、半夏厚朴湯、桂枝加芍薬湯、帰脾湯・・・

などがあり、その人の体質や症状などによって使い分けます。

 

また、予防としてはシベリア人参などもおすすめです。

 

漢方での改善例

 

三〇代の女性の方で、毎年季節の変わり目になると、倦怠感と日中のダルさ、めまいなどで困っているとのことでご相談に来られました。

 

この方の体質は、気と血の働きが弱く、肝のバランスも崩れているようでしたので、それらを整える漢方を服用してもらした。

 

その後、体調の方は、二週間ほどでめまいが改善され、倦怠感や日中のダルさも少しずつ楽になっていきました。

 

この方には、症状が楽になったあとも、漢方の内容を少しずつ変えながら体質改善のためにしばらく 服用を 続けていただきました。

 

 

 

まとめ

 

季節の変わり目に体調を崩しやすい方は、まずは生活のリズムと食事に気をつけながら、すごしてみてください。

 

でも、もし体調が崩れてしまったら、自然の植物からできている漢方薬で体のバランスを整えてあげましょう。その時は、こちらの自律神経失調症の漢方も参考にしてくださいね。


漢方相談の方法




page top