自律神経失調症の漢方と漢方薬

漢方で自律神経のバランスを整える

心の不安を示す深い森

 

ストレスやいろいろな原因によって、自律神経のバランスが崩れてしまうと、自律神経が正常に働かなくなり、それによって体にさまざまな症状がでてきます。

 

よくある症状としては、

  • だるさや睡眠障害、疲労感がぬけない
  • 頭痛や動悸、めまい、異常な発汗やのぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘、からだの異常な冷え
  • 情緒が不安定だったり、原因のない不安感や焦燥感、イライラ、気分の落ち込み・・・

 

 

このようなときに、漢方で自律神経のバランスを整えると、自律神経が正常に働くようになり、症状も楽になっていきます。

 

以下、自律神経のバランスを整える漢方についてお伝えしてしていきます。

 

自律神経とは?

自律神経は、自分の考えとは無関係に刺激に応答して、からだの働きを取りまとめています。その機能の違いで、交感神経と副交感神経の二つにわけて考えます。

 

交感神経はからだを動作させるときに影響し(興奮系)、副交感神経はからだを休めるときに影響(鎮静系)します。

 

自律神経が円滑に機能している場合には、この二つの神経がバランスを取りながらからだをコントロールしているのですが、なにかしらの原因でこの自律神経のバランスが乱れることによって、からだに様々な症状がでてきます。

 

このようなときは、自分の体の調節機能を高めることによって、自律神経のバランスを整える漢方薬がおすすめです。

 

自律神経のバランスを整える漢方薬にも、いろいろな種類がありますが、どの漢方薬が合うかは、その人の体質や症状によって変わってきます。

 

 

漢方での自律神経失調症への考え方

 

自律神経の漢方生薬

 

漢方では、【心身一如】という言葉があり、体と心は一体であると考えています。
ですので、乱れた体のバランスを整えて体調を良くすると、体の不調や心の不調もそれにともなって良くなっていきます。

 

自律神経失調症の漢方では、体のこの崩れたバランス(気・血・水)を整えていき、体と心の症状を良くしていきます。

 

気の流れが悪い場合は気の流れを良くする漢方を、血が不足していれば血を補う漢方薬などを使い、体のバランスを整えていきます。

 

良く使う漢方薬の例

 

柴胡加竜骨牡蛎湯、加味逍遥散、柴胡桂枝湯
抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、
桂枝加芍薬湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、
温胆湯、帰脾湯、
半夏厚朴湯、香蘇散・・・など

 

(※)その人の体質によって、上記以外にも違う漢方薬を使うことが良くあります。

 

また、表面にでている症状は同じでも、その人の体質によって漢方薬も変わってきますので、漢方の専門家にご相談のうえでの服用をおすすめします。

 

 

東次郎の漢方相談

 

めまい漢方薬

初回の漢方相談では、漢方カウンセングに時間をじゅうぶんに取り、症状や体質面などを考慮して、自律神経のバランスを整える漢方薬を調合又はお選びしています。

(※ご相談は、店長の岡が責任を持って対応させていただきます。)

 

2回目以降のご相談も、初回ほど時間はかかりませんが、症状や体調の変化などをよくお聞きしてから、漢方薬を調合させていただきます。

 

漢方相談は、基本的に予約制で対応しています。また、プライバシーに配慮して店舗奥の相談コーナーで対応していますので、ゆっくりとお話をお伺いすることができます。

 

 

 

 

関連記事

めまいの漢方

めまいの症状には大きく分けて、天井がぐるぐる回る回転性と、体がふわふらする・ふらつく・まっすぐ歩けない・・・の浮動性があります・・・

 

耳鳴りの漢方

耳鳴りとは、現実には周りで音は発生していないのに、耳の内側で音が響くように認識してしまう病状です・・・

漢方相談の方法




page top